fc2ブログ
2023/03/23

今日の言葉

今日は、浅野和三郎先生が、大正12年(1923年)3月23日に心霊科学研究会を設立されて、ちょうど100年となる記念すべき日です。第一級の英文学者の肩書も地位も職も捨て、私たちの後世の人類のために切り拓かれ残された、多大な業績をたたえて感謝の気持ちを送りたいと思います。

「なぜ先生が、日本に心霊研究を付植し、日本神霊主義を開拓する、偉業を成し遂げる人となり得たか、それは実に、先生が心霊にかかわりをもつ時の、動機の素晴らしさにあったのです。つまり、「奈落の底に向かって沈みつつある世界の人類を救済すべく微力の限りを尽くさん」、これが心霊研究の動機だったのです。しかも、それは子供の不治の病気を治すことが、心霊に関係をもつ先生のきっかけであったにもかかわらずです」
「一代の先覚者が、後世のために道をひらくということは、決死です。職を捨て、名声や肩書を捨て、身を捨てて、人類救済(世のため人のため)に献身することによってです。私達も自己の人生を切り開くには、ここに手本があります。「人類救済」と浅野先生のようにいかなくても、人のため世のために「奉仕」、この人生を歩むことです。心霊の道にいま貴方が足を一歩踏み入れたこの時、「何のために貴方はここに来たのか」、その動機をかえりみて、将来の結実のために、奉仕のためですか、現世利益のためですか、単に興味や利得のためですか、そのいずれの種子をいま自分が播こうとしているのか、よくよく考えてみて下さい。」

―― 桑原啓善

桑原啓善著『神の発見』(でくのぼう出版)




関連記事